OFF用ヘルメット
チビケロ君で林道行こうと思って色々調べてたんですが、
そういえば、メットもOFF用があるよな、でもON用とOFF用って何が違うんだろうと思い、調査開始。
どうやら下記の違いがあるらしい。
・OFFは激しい運動をするので、息がしやすいような口周りの形状になっている。
また、チンガードの機能もある。
・同じく激しく息をするので、ON用のシールドでは曇ってしまうので、ゴーグルを付ける。
まぁ、スノボみたいな感じなのだろう。
・ひさし、日よけ、木よけ、前走者からの泥除けみたいな。
ふ~む、要するにモトクロスコースを走ったり、フラットダートではない、キツ目の林道を
走る場合に必要らしい。
う~ん、いきなり全部揃えて、そこまでいらないよではもったいないので、ぼちぼち考えます。
所で、これで気になったのが、モタードでOFFメット被るのって意味あるのかな?
私はONメットで十分事足りてるんだけど。
ファッションみたいなものなのかしら(^^ゞ
そういえば、メットもOFF用があるよな、でもON用とOFF用って何が違うんだろうと思い、調査開始。
どうやら下記の違いがあるらしい。
・OFFは激しい運動をするので、息がしやすいような口周りの形状になっている。
また、チンガードの機能もある。
・同じく激しく息をするので、ON用のシールドでは曇ってしまうので、ゴーグルを付ける。
まぁ、スノボみたいな感じなのだろう。
・ひさし、日よけ、木よけ、前走者からの泥除けみたいな。
ふ~む、要するにモトクロスコースを走ったり、フラットダートではない、キツ目の林道を
走る場合に必要らしい。
う~ん、いきなり全部揃えて、そこまでいらないよではもったいないので、ぼちぼち考えます。
所で、これで気になったのが、モタードでOFFメット被るのって意味あるのかな?
私はONメットで十分事足りてるんだけど。
ファッションみたいなものなのかしら(^^ゞ
- 関連記事
-
- なぜDUKE125にしなかったか (2012/11/30)
- OFF用ヘルメット (2012/11/29)
- KLX125 第一段階慣らし終了 (2012/11/25)