FZ6 ドンツキ
ドンツキと言う言葉をよくネットで見かけます。
キャブレター車にはなかった現象で、FI車で発生する現象のようで、色々な意見があるんですが、
要するに自分のアクセル操作と実際のバイクの動作が違うと感じる症状のようです。
確かにキャブならアクセル操作を少々ラフに行なっても、その特性上ギクシャクする事は無いので
FI車の欠点と言われているようです。
特に私のFZ6はドンツキがひどいみたいな事を書いている方が結構います。
私も低速時にギクシャクする事も実際あります。
ただ、私の場合は、そういうもんなんだなと思って乗っています。
単にアクセルの開閉をジワーッとしてあげれば済む話なので....
燃料供給方式が変わったから、エンジンの出力特性が変わっただけの話ですね。
人によっては、私はまるでそんな事を思わなかったXJ6もドンツキがあると言っている
方もいましたが、それって単にラフなアクセルワークをしてもキャブ車のように動けよと
言ってるだけですよね、無茶な話です。
今後、コンピューターの進化で、あたかもキャブ車のような反応をするようにはなって行くと思います。
現時点ではまだそこまで達成されていないのでしょう。まぁ、そこまで求めるのかどうかですが...
私はそこまでコンピューターにおんぶにだっこしてもらいたいとは思いません。
コンピューターはプログラム通り、このアクセル開度ならこれだけの燃料を噴射する、
それだだけで充分です。
あとは、それに合わせて人間の方が操作をすれば済む話なので....
高校を卒業してから、ずっとコンピュータ畑で仕事をしてきたオヤヂの戯言でした。
お聞き流しくだされ。
キャブレター車にはなかった現象で、FI車で発生する現象のようで、色々な意見があるんですが、
要するに自分のアクセル操作と実際のバイクの動作が違うと感じる症状のようです。
確かにキャブならアクセル操作を少々ラフに行なっても、その特性上ギクシャクする事は無いので
FI車の欠点と言われているようです。
特に私のFZ6はドンツキがひどいみたいな事を書いている方が結構います。
私も低速時にギクシャクする事も実際あります。
ただ、私の場合は、そういうもんなんだなと思って乗っています。
単にアクセルの開閉をジワーッとしてあげれば済む話なので....
燃料供給方式が変わったから、エンジンの出力特性が変わっただけの話ですね。
人によっては、私はまるでそんな事を思わなかったXJ6もドンツキがあると言っている
方もいましたが、それって単にラフなアクセルワークをしてもキャブ車のように動けよと
言ってるだけですよね、無茶な話です。
今後、コンピューターの進化で、あたかもキャブ車のような反応をするようにはなって行くと思います。
現時点ではまだそこまで達成されていないのでしょう。まぁ、そこまで求めるのかどうかですが...
私はそこまでコンピューターにおんぶにだっこしてもらいたいとは思いません。
コンピューターはプログラム通り、このアクセル開度ならこれだけの燃料を噴射する、
それだだけで充分です。
あとは、それに合わせて人間の方が操作をすれば済む話なので....
高校を卒業してから、ずっとコンピュータ畑で仕事をしてきたオヤヂの戯言でした。
お聞き流しくだされ。
- 関連記事
-
- FZ6 奥多摩 サイン会 (2011/10/11)
- FZ6 ドンツキ (2011/10/04)
- FZ6皮むき RX7-RR5 メガネ壊れた 燃費 等(分けろよw) (2011/09/20)