CB400SB 奥多摩
辛抱たまらず、CB400SBをレンタルしてしまいました。
行く先はもちろん奥多摩でございます。
特注カラーでした。

高速は楽でした。もちろん大型クラスの速度レンジでは走っていませんが、出せる範囲内で走る分には
あ~、なんかツーリングしてるな~って感じです。
やはり高速移動にカウルは絶大ですね。
さて、下道に降りて、周遊に向かう峠道で直ぐに感じたのは、コーナーに入ってからラインの変更が容易に出来る事です。
この感覚に近いのはWR250Xですね、まぁWR程では無いですが...
リアタイヤが160なのが効いているのと、バイク全体の完成度からでしょう。
周遊に入ると速度レンジが上がるのでWR程の自由度の高さは感じませんが、それでもかなり軽快です。
ひと通り走ってみて、なんか何処まで攻められるのかが掴めませんでした。
Ninja250なら10,000回転以上をキープして走るとか、大型バイクなら自ずとヤバイ領域が見えるので
そこまでが自分の限界です。
ただ、CB400SBは攻めていてもどこか心に余裕を持ってしまっているんですよね。
まぁレンタルなのでギリまで行く事は出来ないと言うストッパーがかかったのかもしれません。
ただ、そのペースで走っていても楽しいんです。懐が深いバイクだな~と思ってしまいました。
タイヤはこんな感じになりました。
リア

フロント

確か、タイヤはDUNLOPのロードスマートでした。
もっとしょぼいタイヤがOEMだった気がするが、パンクでもしたのかな。
それとも特別仕様車は初めからこれなのかな。
いつものように山梨ルートで帰ったら、やられました、ゲリラ豪雨、暫く雨宿りしてたのですが、
ちょっと弱まったかなと言う所で雨の中走って帰りました。
雨天走行なんて、何時ぶりだろう。
シールドは曇るし、走りづらいことこの上ないですね、雨天走行は。
街中まで来たらようやくやみました。給油もせずに帰りました。
何しろ18Lもタンクがありますからね。
燃費は測ってません。スタンドが混んでていて写真が撮れなかった、濡れてたし。w
無事に返却して完了です。Ninja250で行ったのですが、帰り道で、お、遅いと思ってしまいました。
当たり前なんですが。
そう言えばABSが殆ど効かなかったな~、雨の中でも、性能はいいらしいんですが、体験できなかった。
これはABS無しでもたいして変わらないかもしれませんね。
行く先はもちろん奥多摩でございます。
特注カラーでした。





高速は楽でした。もちろん大型クラスの速度レンジでは走っていませんが、出せる範囲内で走る分には
あ~、なんかツーリングしてるな~って感じです。
やはり高速移動にカウルは絶大ですね。
さて、下道に降りて、周遊に向かう峠道で直ぐに感じたのは、コーナーに入ってからラインの変更が容易に出来る事です。
この感覚に近いのはWR250Xですね、まぁWR程では無いですが...
リアタイヤが160なのが効いているのと、バイク全体の完成度からでしょう。
周遊に入ると速度レンジが上がるのでWR程の自由度の高さは感じませんが、それでもかなり軽快です。
ひと通り走ってみて、なんか何処まで攻められるのかが掴めませんでした。
Ninja250なら10,000回転以上をキープして走るとか、大型バイクなら自ずとヤバイ領域が見えるので
そこまでが自分の限界です。
ただ、CB400SBは攻めていてもどこか心に余裕を持ってしまっているんですよね。
まぁレンタルなのでギリまで行く事は出来ないと言うストッパーがかかったのかもしれません。
ただ、そのペースで走っていても楽しいんです。懐が深いバイクだな~と思ってしまいました。
タイヤはこんな感じになりました。
リア


フロント


確か、タイヤはDUNLOPのロードスマートでした。
もっとしょぼいタイヤがOEMだった気がするが、パンクでもしたのかな。
それとも特別仕様車は初めからこれなのかな。
いつものように山梨ルートで帰ったら、やられました、ゲリラ豪雨、暫く雨宿りしてたのですが、
ちょっと弱まったかなと言う所で雨の中走って帰りました。
雨天走行なんて、何時ぶりだろう。
シールドは曇るし、走りづらいことこの上ないですね、雨天走行は。
街中まで来たらようやくやみました。給油もせずに帰りました。
何しろ18Lもタンクがありますからね。
燃費は測ってません。スタンドが混んでていて写真が撮れなかった、濡れてたし。w
無事に返却して完了です。Ninja250で行ったのですが、帰り道で、お、遅いと思ってしまいました。
当たり前なんですが。
そう言えばABSが殆ど効かなかったな~、雨の中でも、性能はいいらしいんですが、体験できなかった。
これはABS無しでもたいして変わらないかもしれませんね。